佐藤克彦  バリトン

大分県日田市出身。東京都在住。

3歳からピアノを専攻して学ぶ。大分県立芸術緑丘高校音楽科ピアノ専攻を首席で卒業。高校卒業と同時に専攻を声楽に転向。大分県立芸術文化短期大学音楽科声楽コースを首席で卒業。東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。卒業時の成績により同声会賞を受賞。東京藝術大学大学院音楽研究科修士課程オペラ専攻修了。新国立劇場オペラ研修所 第24期 修了。

全日本空輸株式会社より「ANAスカラシップ」を受け、ボローニャ(Accademia Filarmonica di Bologna)、ミラノ(Accademia Teatro alla Scala)にて研修を積む。Sergio Bertocchi, Paolo Spadaro, Michele D'elia, Luciana D'intino, Vincenzo Scalera, Umberto Finazzi 各氏に指導を受ける。
 
オペラではこれまでに、「新国立劇場オペラ研修所公演」にて G.プッチーニ《ジャンニ・スキッキ》マルコ役 / ピネッリーノ役、W.A.モーツァルト《ドン・ジョヴァンニ》マゼット役、G.C.メノッティ《領事》ジョン・ソレル役、W.A.モーツァルト《コジ・ファン・トゥッテ》グリエルモ役、F.プーランク《カルメル会修道女の対話》ド・ラ・フォルス侯爵役、「第70回 藝大オペラ定期公演」にて W.A.モーツァルト《フィガロの結婚》タイトルロール役を演じる。また、2024年11月に東京にて行われた J.パーラ《アメリカン・ドリーム》の日本初演公演にてジム役を務めた。

コンサートでは、L.v.ベートーヴェン《第九》のソリストを務める他、「第17回 別府アルゲリッチ音楽祭」「東京藝術大学音楽学部 同声会新人演奏会」「新国立劇場オペラ研修生による NNTT LE PROMESSE アリア・コンサート」等にも出演。2019年に故郷大分にて自身初のリサイタルを開催して以来、2021年に第2回目(同地)、2024年に第3回目(同地)と、積極的にリサイタル活動にも取り組んでいる。

歌曲の分野においても定評があり、持ち味であるリリックな美声、端正且つ音楽的な歌唱、緻密で繊細な解釈、それらは各歌曲の分野における専門家から高い評価を得てきた。

これまでに声楽を、宮本修、行天祥晃、甲斐栄次郎、持木弘、岡昭宏、Pietro Balloの各氏に師事。
日本歌曲を、永井和子、花岡千春の両氏に師事。他に、Paul Farrington, 浜田理恵, Kathleen Kelly, Luciana Serra, Carlo Colombara, Martin Katz 各氏によるマスタークラスを受講。

第36回 奏楽堂日本歌曲コンクール 第一位 受賞。
「中田喜直賞」受賞。(故中田喜直氏ご遺族より)
「木下記念賞 (金メダル)」受賞。(木下記念日本歌曲研究会より)
第35回 奏楽堂日本歌曲コンクール 奨励賞 受賞。
第34回 奏楽堂日本歌曲コンクール 入選。
2019・2020年度 公益財団法人 戸部眞紀財団奨学生。
宗次エンジェル基金 / 公益社団法人 日本演奏連盟 新進演奏家国内奨学金制度 2025年度 奨学生。

photo by YUKI KAWASHIMA